理事長・院長紹介


〈経歴〉
- 九州大学歯学部卒業(3回生)
- (元)九州大学歯学部補綴科 助教授
- ドイツ・アーヘン大学補綴・インプラント科 留学
- 九州大学歯学部卒業(3回生)
〈現在〉
- 医療法人口福会 森本歯科 理事長
- 九州大学大学院歯学研究院 インプラント科 臨床教授
- 日本口腔インプラント学会 指導医、専門医
- 日本補綴歯科学会 指導医、専門医
- 日本臨床歯周病学会 会員


〈経歴〉
- 九州大学歯学部卒業(32回生)
- アメリカ・ロマリンダ大学歯学部インプラント科 留学(2004年~2009年)レジデント卒業
- 九州大学歯学府 インプラント・義歯補綴科 大学院修了 歯学博士
〈現在〉
- 医療法人口福会 森本歯科 院長
- アメリカ・ロマリンダ大学歯学部インプラント科 臨床助教授
- アメリカ・インプラント学会(AO)会員
- ヨーロッパ・インプラント学会(EAO)会員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 日本補綴歯科学会 会員
- 福岡医療短期大学歯科衛生学科 非常勤講師
略歴および現在
理事長・森本啓三
1974年 |
九州大学歯学部卒業(3回生) |
1978年 |
九州大学大学院(口腔病理学)修了
九州大学第2補綴学講座入局 |
1979年 |
九州大学歯学博士 |
1980年 |
他大学に先駆けて九州大学に於いてインプラントの研究と臨床を立ち上げた |
1989年 |
九州大学歯学部歯科補綴(ほてつ)学第2講座助教授 |
1990年 |
ドイツ アーヘン大学医学部歯科補綴科留学 |
|
ライン川と古城
ドイツアーヘン大学にて
|
1992年 |
福岡市東区千早開業(医療法人口福会) |
2000年 |
福岡市中央区天神開業 |
|
アメリカ ロサンゼルスのステリオス社
ステリオス ダリエンツォ社長と
|
2015年 |
移転開業(福岡市東区香椎駅前) |
現在 |
九州大学インプラント・義歯科臨床教授、同門会会長
日本口腔インプラント学会 指導医、専門医
日本補綴歯科学会 指導医、専門医
日本臨床歯周病学会 指導医
|
院長・森本太一朗
2004年 |
九州大学歯学部卒業(32回生)
アメリカ・ロマリンダ大学インプラント・補綴科留学 |
2007年 |
アメリカ・インプラント学会(AAID)発表で、最優秀賞 |
2009年 |
アメリカ・ロマリンダ大学インプラント・補綴科 専門医コース修了
森本歯科医院 勤務
|
2015年 |
森本歯科 院長 |
2016年 |
九州大学歯学博士 |
現在 |
日本口腔インプラント学会 会員
日本補綴歯科学会 会員
日本審美歯科協会 名誉会員
福岡医療短期大学歯科衛生学科 非常勤講師 |
副院長・時田圭子
1994年 |
九州大学歯学部卒業(23回生)
九州大学歯学部歯科保存学講座入局 |
1998年 |
森本歯科医院 勤務 |
2000年 |
天神森本歯科 院長
|
2015年 |
森本歯科 副院長 |
学術論文
- An experimental study on the tissue compatibility of the titanium blade-vent implant coated with HAP-alumina in the semi-functional state. J Oral implantology, 13(3):387~401, 1987.
- Experimentelle Studie zum verhalten des Knochenzapfens von enosallen ITI-Hohlzylinderimplantaten, Zeitschrift fur Stomatology, 87(4):167~176, 1990.
- 各種オッセオインテグレーテッドならびにバイオインテグレーテッドインプラントの比較検討、ザ クインテッセンス、13(4):153~162、1994.
- オッセオインテグレションの概念を知る、インプラントブック2001、クインテッセンス出版、
- 歯周治療を考慮したインプラント治療―インプラント治療17年の経験から:ペリオと補綴の融合、日本臨床歯周病学会会誌、28~33、2001.
- Replace SelectおよびNobel Directの特徴 インプラント修復の最新エビデンス 「補綴臨床」別冊
- Replace Select Taperdを使った上顎6前歯欠損への抜歯即時埋入・即時荷重 即時インプラントイミディエートローディングのすべて「補綴臨床」別冊
その他多数あり
最近の主な活動状況
- 2003年1月26~31日 ノーベルインプラント世界大会2003(ラスベガス)
- 2004年2月8~15日 ラスベガスインプラントセミナー(ラスベガス) Dr Moy(UCLA臨床教授)ライブオペコース(ロサンゼルス) ロマリンダ大学インプラント科にて手術見学(ロマリンダ)
- 2004年10月25~30日 Dr Moy(UCLA臨床教授)ライブオペコース(ロサンゼルス)
- 2005年6月6~12日 ノーベルインプラント世界大会2005(ラスベガス)
- 2005年10月24~25日 Dr Moy(UCLA臨床教授)ライブオペコース(ロサンゼルス)
- 2005年11月12日(土)~13日(日) 平成17年度 日本口腔インプラント学会 中国・四国支部学術学術講演会 最新のインプラント治療:審美修復と即時負荷 と題して教育講演をしました。
- 2006年2 月21日(土)~22日(日) 平成18年度 日本口腔インプラント学会 リプレイスセレクトを使った下顎無歯顎即時負荷Brige(All-on.4)の症例報告をしました。
- 2006年5 月20日(土)~22日(日) 平成18年度 山口県歯科医師会学術講演会(防府市) 21世紀の歯科インプラント:治療期間の短縮への挑戦として講演。
- 2007年9月5日~8日 国際補綴学会(ICP:WORLD CONGRESS INTERNATIONAL PROTHODONTICS)にて Chrondogical 「Loosening of Proximal Contact between Implant fixed bridge and adjent teeth」と題して講演予定
- 審美領域における即時埋入、即時負荷:歯間乳頭、歯肉退縮に関する経過観察 第38回日本口腔インプラント学会 学術大会、東京、2008,9,13
- 歯科インプラント治療における各種骨増生と骨補填材の現状。第28回日本口腔インプラント学会 中国・四国支部学術大会。 シンポジウム「インプラント治療のための骨補填材の現状と未来」。広島市。2008,12,7
理事長プロフィール
ドイツ アーヘン大学留学(1990年)
ちょうどドイツ統一の年で、国中が盛りあっがっていた。
また、その年のワールドカップサッカー(イタリア大会)
で統一ドイツが優勝したのに非常に興奮させられた。