福岡香椎の森本歯科理事長/理事による歯科医師向け講演予定

  • 当院へのアクセス
  • 092-661-8866

MENU

過去の講演実績と予定

過去の講演等

理事長 森本啓三先生

【2016年4月3日(日)~4日(月)】(アメリカ ロマリンダ)

 ロマリンダ大学インプラント科 40周年記念講演会

 ロマリンダ大学インプラント科 40周年記念講演会

アメリカ ロマリンダ大学インプラント科 40周年記念講演会に出席しました。

【2016年2月13日(土)~14日(日)】(東京)

公益社団法人 日本口腔インプラント学会 第35回 関東・甲信越支部 学術大会専門医教育講座にてテーマ「長期経過症例からみえるインプラント治療」について講演しました。
詳細はこちら

【2016年1月30日(土)~31日(日)】(佐賀)

公益社団法人 日本口腔インプラント学会 第33回九州支部学術大会に森本歯科スタッフと共に参加しました。

【2015年10月14日(水)】

「歯科インプラントとキャリアパス」

場所:九州大学歯学部3年生

【2015年9月2日(水)】

「インプラント症例分類(SAC分類)とは?」

場所:福岡二水会

【2014年5月31日(土)14:30~17:30】

インプラント・義歯補綴科同門会特別講演 「34年のインプラント経験をふり返って」

①インプラント義歯の長期経過観察 ②審美領域の即時埋入・即時修復

場所:福岡県歯科医師会館

【2014年3月5日 19:50~】

『魏志倭人伝を読み解く-邪馬台国糸島説』 興味のある方はどなたでもご参加ください(無料です)。

場所:福岡市中央区大手門3-2-5 ヨシダ九州支店6階

【2013年10月23日】

九州大学歯学部3年生に対する講義 「インプラント30年の歩み」

【2013年3月2日 14:00~20:00】

海外招待特別講演 座長:森本啓三(理事長) 場所:福岡国際会議場 中会議場411-412

講師① Joseph Kan(ロマリンダ大学歯学部インプラント科教授) 先生
講演タイトル「インプラント周囲歯肉の審美性を考慮した抜歯即時埋入即時負荷」
講師② トッド・シェーンバウム(UCLA臨床助教授) 先生
講師③ 森本太一朗 先生
講師④ 清水藤太 先生 講師⑤ 庄野太一郎 先生

【2013年2月13日】

福岡ロータリークラブにて、「神功皇后伝説」についての講演を行います。

【2013年1月24日】

九州大学歯学部4年生に対する講義 「インプラント治療30年をふりかえって」

【2012年11月14日】

西福岡間税会 秋季研修会 メインテーマ 「咀嚼と健康、歯科インプラントについて」 場所:プラザ寿苑 (糸島市高田1-7-11)

【2012年11月6日】

福岡市歯科医師会東支部・文化講演会 メインテーマ 「日本神話、神功皇后伝説と伝承地」 場所:香住ヶ丘公民館 (福岡市東区香住ヶ丘1-27-2)

【2012年10月3日】

九州大学歯学部において、授業:ソシアルエクスポージャー特論Ⅰでの講演 講演内容「歯科医師としてのキャリアパス」

【2012年5月15日】

理事長:福岡二水会 平成24年度特別講演会 -最新の歯科インプラントの潮流- 題名:歯科インプラント治療の変遷

【2012年5月13日】

福岡二水会 平成24年度特別講演会にて 当院理事長 森本啓三が講演を行いました

【2010年11月13,14日】

理事長:ISOにて講演(東京) 題名 :オッセオインテグレーションの変遷(表面性状・形態)とメンテナンス

【2010年11月4日】

理事長:九州大学歯学部にて講義 題名: インプラント、臨床的考察

【2010年10月6日】

理事長:九州大学歯学部にて講義

【2010年7月29日】

山口県宇部歯科医師会にて講演

【2010年1月13日】

九州大学歯学部 ソシアルエクスポージャについての授業

【2010年1月9、10日】

ヨシダCTユーザーミーティング

【2009年11月25日】

九州大学において講演があります インプラントについて(アドバンス編)

【2009年10月1日】

日本補綴歯科学会九州支部学術大会 題目:「審美領域における即時埋入、即時負荷」

【2009年8月1日】

福岡市:第3回日本口腔インプラント学会専門医技術向上研修会シンポジウム 題目:「補綴を考慮した術前診断と治療計画」

院長 森本太一朗先生

【2016年9月4日(日)】(東京都 品川)

ノーベルステップアップ(インプラントの講習会)の講師

ノーベルステップアップ(インプラントの講習会)の講師を務めました。

【2016年7月3日(日)】(福岡)

親子間継承セミナー

ヨシダ福岡にて、『親子間継承セミナー』の講演会をします。

【2016年4月3日(日)~4日(月)】(アメリカ ロマリンダ)

 ロマリンダ大学インプラント科 40周年記念講演会

 ロマリンダ大学インプラント科 40周年記念講演会

アメリカ ロマリンダ大学インプラント科 40周年記念講演会に出席しました。

【2016年3月6日(日)~9日(水)】(アメリカ)

LAセミナー2016

JAID主催 LAセミナー2016にて通訳の担当をさせて頂きました。

【2016年2月6日(土)~7日(日)】(京都)

第4回英語論文抄読会

第4回英語論文抄読会の講師を務めました。

【2016年1月30日(土)~31日(日)】(佐賀)

公益社団法人 日本口腔インプラント学会 第33回九州支部学術大会に森本歯科スタッフと共に参加しました。

【2016年1月14日(木)】(九州大学)

国際学術誌「Clinical Oral Implants Research」に掲載された論文

学位論文公開講演会を行いました。2015年12月、国際学術誌「Clinical Oral Implants Research」に対象論文が掲載されました。

【2015年10月12日(月:祝日)(東京)依頼講演

ノーベルステップアップコース

【2015年10月7日(水)九州大学歯学部3年生 リサーチエクスポージャ特論

「大学院での研究と大学院生活」

【2015年7月12日(日)(東京)講演の通訳担当】

スタディーグループJAID (Japanese Academy for International Dentistry)総会にて Dr.Samuel Lee(ハーバード大学)による講演の通訳担当

【2015年6月29日(月)(福岡)講演会の通訳担当】

福岡歯科大学にてアメリカ・ロマリンダ大学歯学部インプラント科(太一朗の留学先)教授 Dr. Jaime Lozadaによる講演会の通訳担当

【2015年6月21日(日)10:00-16:30 (大阪)依頼講演】

Nobel Biocare Seminar 2015 – West - Learning from recovery cases -
講演タイトル:ガイデッドサージェリーにおけるトラブル&リカバリー

講演の様子
Nobel Biocare Seminar 2015 – West- Learning from recovery cases 講演の様子

確実な治療を始めるために必要なことは何か。なぜトラブル・偶発症は生じたのか。 ノーベルクリニシャンの新しい有用性とともに、様々なリスクファクターについて検討する講演内容でした。

詳しくはこちら

【2015年5月18日(月)10:00-16:15 (東京)】

Emerging Leaders Program (Nobel Biocare) にて発表
講演タイトル:上顎前歯部抜歯即時インプラントにおける唇側骨 〜CBCTデータを用いた考察〜 PART2: 臨床への応用

【2015年】

雑誌:EJOI (Eur J Oral Implantol) 2014;7(Suppl2)を翻訳
書籍:evolution Contemporary Protocols for Anterior Single-Tooth Implants Inaki Gamnorena and Markus B. Blatz

【2015年】

プロビジョナルレストレーション装着期間中の口腔周囲筋トレーニング クインテッセンス出版株式会社vol.2執筆中

【2014年】

プロビジョナルレストレーション装着期間中の口腔周囲筋トレーニング クインテッセンス出版株式会社 vol.1 側貌分析・分類およびトレーニング編(共同監著)

【2014年11月15日(土)、16日(日)】

第三回抄読会(京都)

歯科英語論文の読み方のコツや内容の解説を全国の開業医へ行っております。

【2014年10月13日(月)】

ノーベルステップアップコースにおいて講演しました。(東京)

【2014年10月12日(日)】

第7回日本国際歯科大会において 『オーラル・インプラント・リハビリテーション プロビジョナルレストレーション装着期間中の口腔周囲筋トレーニング』 ~側貌分析・分類およびプロファイルType~ というタイトルにて共同講演しました。(横浜)

場所:パシフィコ横浜 Kホール[会議センター4F] 時間:9:00~12:00

【2014年9月12日(金)~14日(日)】

「第44回 公益社団法人 日本口腔インプラント学会総会・学術大会」において 発表を行いました。(東京)

◆講演タイトル 「インプラント義歯の長期経過観察」(理事長) ◆講演タイトル 「上顎審美領域での単独インプラントによる抜歯即時埋入即時負荷後の唇側骨形態変化の分析:CBCT (Cone Beam Computed Tomography)の重ね合わせ法を利用した研究」(森本太一朗)

場所:東京国際フォーラム

【2014年9月8日(日)】

森本太一朗のアメリカ留学先ロマリンダ大学の教授Dr.Kanが来日され、 セミナーを行いました。通訳を担当させて頂きました。(東京)

ロマリンダ大学Dr.kanセミナーの集合写真

【2014年9月5日(金)】

「プロビジョナルレストレーション装着期間中の口腔周囲筋トレーニング」 という本が出版されました。森本太一朗が監著の一人として担当しました。 内容を簡単に説明すると、「歯がなくなると口の周りの筋肉も萎縮し、咬む力が弱くなり顔にしわもできやすくなる。インプラント治療をするときには、新しい歯を作るだけでなく、筋肉のトレーニング(リハビリ)を行って元のようによく咬めるようにしましょう。」というものです。

集合写真 プロビジョナルレストレーション装着期間中の口腔周囲筋トレーニング医学書

【2014年9月3日(水)】

九州大学 大学院歯学府にて、 平成26年度大学院研究中間発表会(第1回)が行われました。 上記の論文の研究内容に対し、優秀賞を受賞しました。

【2014年8月24日(日)】

「DENTAL XP OSAKA JAPAN」 INTERNATIONAL CONFERENCE において 英語通訳を担当しました。(大阪)

>>DENTAL XP OSAKA JAPANの詳細はこちら

DENTAL XP OSAKA JAPAN

【2014年7月1日】

ノーベルバイオケアからの翻訳依頼
雑誌:Immediate Function Immediate implant placement in extraction sites    Science First. Volume 2, issue 1 2014
詳しくはこちら

【2014年6月7、8日】

歯科英語論文の抄読会の講師を担当いたします。 「第二回 英語論文を基礎から学ぶ ~抄読会を通して~」

歯科英語論文の読み方のコツや内容の解説を全国の開業医へ行っております。

場所:ベーコンラボ京都駅 >>詳しくはこちら

【2014年3月10-14日】

アメリカ・ロサンゼルスでJAID主催・LAセミナーにおいて通訳のお手伝いをします。 UCLA, USC, ロマリンダ大学の講師による講演会です。(ロサンゼルス) (森本太一朗)

【2013年】

九州大学歯学部インプラント・義歯科との共同翻訳
論文: Air Powder Abrasive Treatment as an Implant Surface Cleaning Method: A Literature Review Ceylin S. Tastepe, Rien van Waas, Yuelian Liu, Daniel Wismeijer Int J Oral Maxillofac Implants 2012;27:1461-1473
詳しくはこちら

【2013年3月24、25日】

アメリカ ロマリンダ大学インプラント科(留学先)の 35周年記念講演会に出席しました。

アメリカロマリンダ大学インプラント科の35周年記念講演会に出席の写真

これをこれからの日々の臨床にいかして参ります。

【2013年3月2日 14:00~20:00】

海外招待特別講演 座長:森本啓三(理事長) 場所:福岡国際会議場 中会議場411-412

講師① Joseph Kan (ロマリンダ大学歯学部インプラント科教授) 先生
講演タイトル 「インプラント周囲歯肉の審美性を考慮した抜歯即時埋入即時負荷」
講師② トッド・シェーンバウム(UCLA臨床助教授) 先生
講師③ 森本太一朗 先生
講師④ 清水藤太 先生
講師⑤ 庄野太一郎 先生

【2013年2月17日 9:15~16:30】

第55回福岡県西地区歯科医学会 において、 『インプラント補綴におけるラボワーク:即時埋入即時負荷症例、単独歯欠損から 多数歯欠損症例まで』(60分)を講演をすることになりました。

【2012年12月16日】

福岡歯科大学インプラントセミナーにおいて発表しました。

【2012年12月1、2日】

ICOI(International Congress of Oral Implantologists)Diplomate 資格更新セミナーにおいてICOI前会長であるPalti Ady先生の講演の通訳を行いました。 場所:日本大学歯学部付属歯科病院

【2012年11月18日】

コロンビア大学歯学部インプラント研修プログラムにおいて メリーランド大学歯学部インプラント研修科教授Christian F.J. Stappert先生の講演 「All ceramic restorations: Capabilities and Limitations/Soft tissuemanagement」の 英語通訳を担当しました。

【2012年11月3日】

京都の五十嵐歯科医院にて、南カリフォルニア大学(USC) 歯周病科教授Homayoun H. Zadeh 先生の 「インプラント即時埋入即時負荷」についての 講演の英語通訳を行いました。

【2012年8月22日~24日】

ニューヨーク大学歯学部インプラント科教授 Sang-Choon Cho 先生から 講演の応援の依頼があり、韓国ソウルでの歯科学会:EBI 2012 WORLD SYMPOSIUMに 参加することになりました。

【2012年6月22日~24日】

ベトナムのホーチミンにおいて、英語通訳の仕事で International Congress Of Oral Implantologists (ICOI) 学会のアジアパシフィック支部大会に参加しました。

【2012年5月13日】

福岡二水会 平成24年度特別講演会にて講演を行いました。【演題】審美領域におけるインプラント周囲組織の変化

【2012年1月21日】

太一朗先生:公益社団法人日本口腔インプラント学会第29回九州支部学術大会(宮崎) 【演題】 審美領域におけるインプラント即時埋入即時負荷症例:唇側骨と歯間乳頭の経時的変化:後ろ向き研究

【2010年11月23日】

太一朗先生:福岡県歯科医師会館 日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会におけるポスター発表

【2010年11月13,14日】

太一朗先生:ISOにて講演(東京)

【2010年10月5~10日】

イギリスのグラスゴーにて EAO(European Association for Osseointegration) 「Gingival Biotype Assessment in the Esthetic Zone: Visual Versus Direct Measurement」発表

【2009年11月7,8日】

東京にてISO (International Society of Osseointegration)にて講演

【2008年10月29日~11月2日】

アメリカインプラント学会 (AAID 57th Annual Meeting、サンディエゴ) にてポスター発表 題名;Outcomes of Implant Placement in Previously Failed Implant Sites

【2007年11月7~11日】

アメリカインプラント学会 (AAID 56thAnnual Meeting 、ラスベガス) にてポスター発表 題名;Clinical results of implants (TiUnite®,NobelReplace™, NobelBiocare™) in grafted maxillary sinuses regarding residual ridge height ー最優秀賞受賞 (1st place)

【2007年10月14,21日】

インプラント研修会「リプレイスセレクト・インプラントシステム ベーシック2日間コース」実施

【福岡】森本歯科医院 ご予約・ご相談はこちらまで
診療時間
 9:00~13:00 9:00~14:30
14:30~18:30

※祝日のある週の水曜は診療

住所 〒813-0013 福岡県福岡市東区香椎駅前1-18-45 香椎マーケットビル1F・2F

TEL 092-661-8866

森本歯科までのマップ
ご予約・ご相談
インプラントとは デンタルCT ドクター紹介
最新インプラント情報